こんにちは。川口市から半径2kmの終活ガイドです。
オレンジダイヤモンドのラボは日本にありません。遺品だけからダイヤモンドを作っている会社はありました。海外ではスイスとアメリカ、フィンランドが有名です。世界数カ所でしか作られていないのは、ダイヤモンドを作ることよりも心を伝えるサービスだからです。
オレンジダイヤモンドは日本でも作れるか?
オレンジダイヤモンドのラボは海外にあります。日本にも1社ありますが、ご遺骨からダイヤモンドを作るのではなく、遺品からダイヤモンドを作っている会社のようです。このことから推察すると、日本国内でオレンジダイヤモンドのラボがない理由は、「墓地埋葬法」が理由と思われます。
ご遺骨をあつかう場合、近隣住民の理解が得られないからです。
オレンジダイヤモンドのラボ
オレンジダイヤモンドの工場をラボといいます。これは、人工ダイヤモンド・合成ダイヤモンドのことを英語で「ラボ・グロウン・ダイヤモンド」ということに由来しているかもしれません。
日本でもダイヤモンドを製造する技術はあり、大量に工場で作ることは得意です。オレンジダイヤモンドのように、ご遺骨の取り違えや混入を防ぐような細かな管理は割が合わないのでしょう。オレンジダイヤモンドのラボでダイヤモンドの生成工程を見学すると、とても丁寧に管理しています。
工場ではなくてラボでオレンジダイヤモンドを作る理由は、ご遺骨の管理が主な仕事だからです。ラボでは、ご遺骨から炭素を抽出して、高温・高圧(HPHT)でダイヤモンド結晶を大きくなるまで育てています。
ラボはこころをつたえるサービス
私はオレンジダイヤモンドの窓口を担当しています。お亡くなりになったご両親や、ペットへの想いをみなさん大切にしてくださっています。オレンジダイヤモンドは、出来上がるまで半年以上かかりますが、その時間がご家族の気持ちを癒して(いやして)くれているのかもしれないと思います。
- オレンジダイヤモンドを選んでいる時間
- ペンダントやリングのデザインを検討している時間
- ご遺骨を送り出して、帰ってくるまでの長い待ち時間
時々、ラボから英語メールが届きます。窓口では日本語に翻訳してお送りしています。この経過報告のメールを読んで、安心してくださる方も多いです。
メモリアルダイヤモンド

メモリアルダイヤモンドのブランドハートイン・ダイヤモンドの窓口はこちらです。
ホームページ: heart-in-diamond.jp
メール:info@heart-in-diamond.jp
お電話:03-6555-3081
資料請求
メモリアルダイヤモンドの窓口も担当しています。わからないことがありましたらお問い合わせください。「資料を送ってください」とメールいただきましたら、他の窓口に負けない早さで対応させていただきます。
- メモリアルダイヤモンドの資料請求してみる
「資料を送ってください」だけで、大丈夫です。 - 疑問があればこのときに質問を入れるといいです。
「遺灰の量はどのくらい必要ですか?」「2つ申し込みしたいのですが」など - 郵送でカタログや資料が送られてきますので、ダイヤモンドの色と大きさ、ダイヤモンドをとりつけるジュエリー(リング/ペンダント)のデザインを選定します。
お急ぎのときはお電話も可能です(電話:03-6555-3081)。
窓口の探し方
窓口の会社は他にも5社程あります。信用できる窓口かどうか、納得して申し込まれることをオススメします。そのためには「カタログを送ってください」「遺骨はどのくらい必要ですか?」など簡単な問い合わせをして、窓口がどのように対応するか様子を見るといいです。
手続きの流れ(例)
- 「カタログを送ってください」
送り先住所・電話番号・連絡がつきやすいメールアドレスを伝えます。 - カタログ・お申し込み方法・ダイヤモンドの選定方法が届きます。
- ダイヤモンドとダイヤモンドをとりつけるリングやペンダントのデザインを選びます。
ダイヤモンドはカラーとカラットによって値段が違います。
ダイヤモンドの値段とリングやペンダントの値段を合計すると製作費用になります。 - 見積依頼をします。
見積書の金額でよかったら申し込みをします。 - 「申込書を送ってください」と、依頼します。
申込書に署名して送り返します。 - ご遺骨を送り出します。
お骨つぼごと送ることも、ご遺骨を申込書と一緒に送ることもできます。 - 振り込みします(半額を前払い)。
ダイヤモンドが届きます(半年かかるようです)。
(待っている間に、進捗状況の報告がときどき届きます) - 振り込みします(残りの金額を振り込みして完了です)。
- ダイヤモンドが届きます。
感想を投稿します。
まとめ|オレンジダイヤモンドって日本でも作れるか?
オレンジダイヤモンドのラボは日本にありませんでした。日本国内では遺骨を扱うサービスで近隣住民の理解が得にくいことが原因です。遺品からダイヤモンドを作る会社は1社ありました。海外のラボで作る場合が多いですが、窓口は国内にあります。日本語で対応しますので、ご質問などございましたらいつでもお問い合わせください。