市内から半径2kmの終活ガイドです。私のプロフィールをご紹介させていただきます。
現在の仕事
会員登録は無料でサイト内のフル・アクセスをお約束いたします。それ以外のオプションは有料です。

医療機器メーカーの営業を担当しています。その会社がメモリアルダイヤモンドの窓口もはじめたので、終活ガイドの資格を一般社団法人終活協議会でとりました。
終活ガイドの資格
終活ガイドの資格には、終活ガイド3級・2級・1級があります。私の場合は、終活ガイド1級にいきなりチャレンジしました。試験が大変なのではないかと思ったのですが、試験は3級も2級も1級も、ほぼ同じです。何が違うのかというと、受講したあとの勉強できる教材の量と、活動するための資料が1級はたくさんもらえるということです。
終活ガイド1級の特徴
終活ガイド1級は、終活協議会の最上級資格です。一般社団法人終活協議会さんは、終活でお困りのお年寄りやおひとり様に寄り添ったサービス「心託(しんたく)サービス」と、終活を地域で支える終活ガイド資格、それに終活を広めるための広報活動をされている組織です。終活ガイド1級は、
- 受講料5万円
- 3級や2級の資格がなくても1級に挑戦できます
- 1級合格後に1級の勉強と活動が始まります
終活ガイドの活動
終活ガイドになったからといって、それですぐに仕事があるわけではありません。世の中の終活ガイドさんたちは、本業があってその業務で活かせるように終活ガイドの資格を取られています。ですので、終活ガイドだけで生活費を稼ぎ出している人は、残念ながらほんとに少ないのかもしれませんね。私の場合も無料相談活動ですので、本業がなければやっていけていないです。(泣)
終活ガイド+アルファ
終活ガイドさんは、このような本業をお餅の人が多くいらっしゃいます。本業とうまくマッチできると、集客につなげることができます。もともと終活の知識は持っていますし、サービスとして確立した本業があればこそです。それに、終活協議会も集客のお手伝いをしてくださいます。
- ファイナンシャルプランナー
- 保険
- 行政書士・司法書士・弁護士
- 住宅・不動産
- 葬儀・寺院・石材店
終活ガイドでの苦悩
終活ガイドになりたての頃は、終活のセミナー講師にあこがれていました。それで、終活ガイドセミナーの他に、一般の参加者向けのセミナーなどもたくさん企画しました。最初は、他の終活ガイドさんがたくさん応援で参加くださったことにも気づいていませんでした。オンラインが中心でしたが、オフラインでは、戸田市の市民活動支援センター(トマト)、上戸田地域交流センター(あいパル)でも、おせわになりました。
オンラインの全国からの参加者から、オフラインの地域で開催するようになって、「終活は、地域に根ざした活動だったはずではないかな?」と、考えるようになりました。ですので、このブログを立ち上げることにしたのです。ボランティア活動がいやではなかったので、無料でお手伝いしたいのに、どうしてだれも来ないのかな?という時期がこの頃から始まります。
ボランティアは嫌ではなかったジブン

営業マンはほとんどの人がそうだと思いますが、誰かに喜んでもらって注文を取るという性質があります。私もそうなのですが、学園祭とか運動会とか、お金がもらえないけど楽しいのは皆さん同じではないでしょうか。
ボランティアで大学を2年休学して北米l’Arche(グループホーム)にボランティアへ行ったり、カトリック教会で移住者向けのボランティアを今もしています。終活も私にとってはボランティアなんです。
応援してもらえると嬉しいです
終活ガイドというだけで、終活協議会の方々から応援してもらえて、嬉しいです。そのうえ、セミナーなどで初めてお会いする人から「よかった」「たのしかった」といわれると、それだけで「やっててよかった」と思えます。どうか、あたたかく見守ってくださいね。
終活セミナー
このようなセミナーを開催しています。過去のものも載せておきますが、私の得意分野をご理解いただけるかと思っています。どのセミナーも集客に苦労していますので、ご参加のご検討いただけましたら幸いです。
私生活
- 4人家族だけど、子どもも就職したので好き勝手にしている
- 毎朝4時半に起床して、6時に会社についている
- パソコンやブログが趣味
古いパソコンをクロームブックにしたり、ラズベリーパイを使っている
基本情報
住所:埼玉県
出身:広島県 1966生
最近、自己紹介の発表で原稿を作りました。それを記事にしていますが、よろしければどうぞ。それでは、これからもよろしくお願いいたします。