どうやって、ホームページの作り方やブログを勉強したのですか?と、質問を受けたので色々考えてみたのですが、そうか、この記事がもとだったかもしれない、と思ったので共有させていただきます(↓した)。
この記事の最後の方に、追加情報で「アドセンスとブログアフィリエイト」について、少し書いていました。その記事を推敲しているときに、ああ、ここが原点だったかも?とおもったのでした。
クリスチャン・ブログから内容は思いっきりかけ離れてしまいますが、すこし深堀りします。
何がやりたくてブログを始めたのか?

最初のブログは、自己紹介のようなブログだったり、日記ブログでした。趣味がたくさんあったので、作ってきたものの紹介をしてみたこともあります。使ったツールも、アメブロから始まって、ワードプレス、ブロガー、はてぶ、Jimdo、baseなんかもありました。
前出の「どうやって、ホームページの作り方やブログを勉強したのですか?」と質問された方に、「自分の表現方法を探す目的で、試行錯誤しているうちにやり方が分かってきたのです」と答えたながら、「何がやりたかったか?(目的)」については、嘘がありました。
私も、お金儲けがしたかったからです。
お金儲けがどうしてブログやホームページにつながるのか?
例の質問された方はどうしたことか、「職人になりたい」と言われていました(社長さんだから頭痛の種をたくさんお持ちなのでしょう)。
逆に私は、職人のように自分の時間を製品製作に注ぎ込んで、言われた通りの仕事を終わらせることはしたくありませんでした。
畑に毎日水をバケツで運ぶ仕事ではなくて、畑に水を運ぶ水路を建設したかったからです。
ブログやホームページには、その水路の役割があります。
クリスチャンなのにブログやホームページでお金儲け?
というと、聞こえが悪いかもしれませんが、逆にブログやホームページでお金儲けできるくらいのワタシになれれば、心の清いクリスチャンになれるのではないかと信じています。
なので、読者の皆さんには「こうするとうまくできますよ(かもね〜)」という情報をお知らせしたいと思っています。
前出の「どうやって、ホームページの作り方やブログを勉強したのですか?」と質問された方にも、その方法を伝えるつもりです(その方はクリスチャンではないそうです。無料で教えますよとも、お伝え)。
ここからは、その方へどうやって教えればいいか考えた(考えている)内容をまとめるつもりで記載してみます。
どうやったらブログやホームページでお金儲けできるのか?
3つのことが大切だと思っています。
- 自分でやってみる
簡単にチャレンジでき、結果もわかりやすいから、自分だけで軌道修正できる - 自分で調べる
私が教えなくても大抵のことは、ネット検索で調べられる - お金をかけない
お金の魅力を伝えるのではなくて、あなたの魅力を伝えるのが目的
立地が最高とか、豪華な料理ではなくて、全部取り除いたときのあなたの価値
自分でやってみる
ホームページやブログは、無料でも作ることができます。無料でも、プロ級の見栄えのものができます。
始めるのに知識が必要ではなくて、何を発信したいか決めるだけでいいです。
その結果も、どれだけの人が閲覧したかを見れば一目瞭然です。
その結果をときどきながめると、「誤字脱字が多すぎたかな?」とか「内容が自慢話になりすぎていたかな?」と試行錯誤が始まります。
今回、「弟子入りしたい」と言われたのですが、「弟子といわれても、何を教えるのかな?」と、思案している理由はまさにこの点です。
「自分でやってみるだけでできるようになってしまう」から。
お金をかけない
お金をかけて何かをするのは簡単です。でもそれは、お金の魅力を伝えているだけなのではないでしょうか。「私はこんな事やったよ」「私はこれを持っているよ」というのは、
「お金をかければこんな事ができるよ」「お金さえあればこんなものも持てるよ」と、お金があるアピールでしかありません。
もしくは、「お金ってすごい」という誰もが知っている結論を得られるだけです。そんな文章は読みたくないです。
たとえば、インスタグラムでよくあるのは
- スイスの山頂にあるスキー場の景色
- コンチネンタルホテルの最上階で会食したときの料理
- ダイビングで撮ったお魚たちの動画
立地が最高とか、豪華な料理を食べました、とか。うらやましい…
ではなくて、それら全部取り除いたときのあなたの価値のことです。あなたの魅力をさりげなく伝えることを目的にするといいです。それは、たとえば、
- 家族みんなにせがまれて、お金がなかったけど行ったスキー場の景色
- ビジネスで知り合った方とプライベートで会食したときの料理
- 初めてダイビングした場所で感動した風景を再び
みたいなことです。
結論が最後になってしまいましたが、ブログやホームページはお金をかければ、プロ以上の素晴らしい構成と見栄えを手に入れることができます。
でも、あなたの思いが詰まったブログやホームページを読者も期待しているはずなのです。
自分で調べる
私が教えなくても「大抵のことはネット検索で調べられる」ということばは、私がホームページやブログの作り方を習いに行ったときに教わったことばでした。
その言葉の通り、それ以降そこでは、ほとんど教えていただけませんでした 泣。
ですが、次の3つについては、ほんとうに教わったほうがいいです。私も1番目と2番目は感謝しています。3番目は、そんな物があったのか、と目からウロコでした。
- 人気のテーマ
当時は「オンラインゲーム」「ポイントサイト」「動画サイト」でした。 - ワードプレスの設定方法
ワードプレスは今でも最強かもしれませんが、果たしてそうでしょうか? - アフィリエイト
ブログをお金に変える方法
人気のテーマ
ブログの世界では、テーマというと2つの別の意味があります。ひとつは、ワードプレスでブログを書くときの書式。もうひとつは、ブログの内容のことです。
間違えやすいのでブログの内容のことはテーマといわずに「ブログの内容」とか「ブログのタイトル」「ブログのジャンル」と言い換えることが多いです。
今回の「人気のテーマ」は、ブログの内容のことなのですが、自動的にみんなが見に来る人気のテーマは決まっています。
当時は「オンラインゲーム」「ポイントサイト」「動画配信」でした。儲かるテーマは「転職」「プログラミング」「ブログ・ホームページ」というのもあります。
最後の「ブログ・ホームページ」というのは、ブログ・ホームページという内容で儲けたい人が同じく「ブログ・ホームページ」で儲けたい人をターゲット(餌食)にするような内容になってしまいます。それがいやで、私はこの「ブログ・ホームページ」関係の記事を「クリスチャン・エッセイ」のような儲からないし、見る人がいない場所へ投稿しています。
ワードプレスの設定方法
ワードプレスは今でも最強かもしれませんが、この設定画面を見ると階層構造がわかりにくく、いっしょに設定してもらわないと使い始めるまで時間がかかってしまいます。
※一度覚えてしまえば、使い勝手はとてもいいと思います。
このワードプレスですが、本当に今でも最強なのでしょうか?個人的には、インスタグラムやフェイスブックをホームページ代わりに運用するほうが、お手軽にできていいと思っています。
アフィリエイト
アフィリエイトはブログをお金に変える方法の1つです。
商品の紹介をして、その製品が欲しくなったひとが注文のクリックをすると、ブログで製品紹介してくれたあなたへお金が入る仕組みです。
自前の製品を準備する必要がないので、世の中で売っているいろんな物の紹介をしてお金をいただくことができます。
どのような製品を紹介できるか、まとめてあるのがアフィリエイトサイトです。
※たとえば、冒頭の記事リンクにあるA8ネットのようなアフィリエイトサイト
他にも何社もあります。それぞれでアフィリエイトのやり方を丁寧に解説してくださっています。なかには、人気のブログの書き方なども解説してあります。
- ブログの構成(文法のようなもの)
- 閲覧数を伸ばす方法(SEO)
- NG(やってはいけないこと)
この他にも、もうひとつだけ、ブログやホームページを作れるようになるために必要なことがあります。それは、文章やAIではできないことです。
伴走
「次は、こうしてみましょうか?」「あの記事は良くかけていましたね」「どこかの記事をコピペしていませんか?」「最初は30記事、来月までに書いてください」とか指摘や議論してくれる人のことです。
こういう人がいるといいですよね。私は、お金を払ってコンサルタント契約を結んだのですが、伴奏してくれる人ではなかったので、ずいぶん虚しい勉強をしました。
ところで、ブログやホームページでお金を得る方法はもう3つほどあります
- アドセンス広告
- 口コミ
- 自社製品販売
アドセンス広告
アドセンス広告はグーグルの自動広告です。登録するまで、少し道程が長いのですが、登録できると自動的に読者の興味に沿った広告がブログ内に表示されます。クリックしてくれた読者がいればその分のお金をグーグルから頂ける仕組みです。
アドセンス広告は、簡単で効率がいいので、私もブログに設定したことがあります。その瞬間から広告だらけの読みにくいブログになってしまい、数カ月後にアドセンス広告を削除しました。
口コミ
友人がやっているカフェの紹介を文章で書いて、そこのホームページをリンクするような方法です。直接お金をもらえるわけではないですが、そこのカフェへ私の知り合いが訪問してくれるとなんだかうれしいです。
口コミといえないかもしれませんが、何かの会員になると、アフィリエイト広告のような広告リンクを使って友達や知り合いに紹介してください、というプランを見つけることがあります。私は「楽天モバイル」「freee(オンライン会計)」「エックスサーバー(インターネットレンタルサーバー)」などで目にしました。
自社製品販売
自分で製品やサービスを作って紹介する方法です。これがまさに、ブログやホームページの醍醐味だと思います。
前出の「どうやって、ホームページの作り方やブログを勉強したのですか?」と質問された方も、最終的にはブログやホームページでご自分のサービスを売り込みされることでしょう。
そのときに、きっと気づくはずです。最初に戻るのですが「私は一体何を売りたいのだろう」「私は一体何者なのだろう」と。
それこそが、
クリスチャン・ブログで収入を得る方法【アドセンス広告とアフィリエイトについて
このブログでお伝えしたかった(というか、議論したかった)テーマです。あなたからお金を取り去ったら何が残りますか?ブランドバッグや自家用車、おしゃれをしていないあなたは、何者ですか?
そんなことにきづけるのが、ブログなのだと思います。私の場合は「神様が見えない(ふつうの)私」が、残っているのかなぁと。