新着 2023年1月31日 分骨してもらってメモリアルダイヤモンドを作る場合 分骨してもらってメモリアルダイヤモンドを作る場合もあります。分骨する気持ちを火葬場に伝えておけば、分骨用の骨壺にも収骨できます。遺骨の量が少なくてもメモリアルダ...
2022年12月17日 医療機器とダイヤモンド 今回お伝えしたい内容です。 遺骨から作るメモリアルダイヤモンド 営業は楽しい! 一生涯できるL"ARCHEでのボランティア 人生の目標について です。私はあまり...
2022年12月13日 天然ダイヤモンドと遺骨から作るダイヤモンドのちがいは? ダイヤモンドには4Cという品質評価国際基準があります。遺骨ダイヤモンドでも天然ダイヤモンドと同じく4C評価をつけて証明書としてお渡ししています。遺骨ダイヤモンド...
2022年12月13日 遺骨ダイヤモンドの4Cを解説 遺骨ダイヤモンドの4Cを解説 遺骨ダイヤモンドも国際基準の4C評価を受けます。4Cはカラット・カラー・クラリティ・カットのことです。ただし遺骨ダイヤモンドは人工...
日記 明日の土曜日は出勤です 明日の土曜日は出勤です。ポッドキャストの収録お手伝いをします。 https://vt250.net/5122/ 他にも数名が収録で出勤するので、私としても担当エリアの医師をお迎えする都合上、欠席します... 2022年12月23日
日記 アレクサを購入しました アマゾンでエコードットを購入しました。実家の父が使っていたので使い方は知っていました。使い方がわからない人はきっと購入しないだろうとは思いますが、使ってみてやっぱり便利だと思いました。実家のエコードッ... 2022年12月23日
日記 終活協議会3Fセミナールーム報告 終活協議会3Fセミナールーム報告 巣鴨に行ってきました。JR巣鴨駅から徒歩8分。そういえば、どこに行ったのか皆さんにもわかってしまいますね。そうなんです。一般社団法人終活協議会です。私はこの終活協議会... 2022年12月23日
日記 腕時計のバンドを新しくすると気持ちもウキウキ 今夜は新宿駅近くで食事会があります。そのついでに家電量販店(ヨドバシカメラ)で腕時計のバンドを新しくしました。それというのも、カシオの980円腕時計が電池切れになりそうだったためです。それでもともとメ... 2022年12月20日
日記 酒田に行ってきました 明日は酒田に行く予定で、数日前から宿泊施設の予約や列車の予約をしていました。そうして今更気づいたのが、家族に伝え忘れていました。夕食の途中に気がついて「明日は酒田に行ってきます、1泊して帰りは金曜日で... 2022年12月20日
日記 カワイイはかわいくない カワイイはかわいくない 電車通勤していますが、最寄りの駅で最近特に思うことがあります。カワイイはかわいくないということです。なんのことだか伝わらないだろうから、頑張って説明してみます。最寄り駅のT公園... 2022年12月20日
日記 今日のお祈り|ナムさん 毎朝短めのお祈りをして出勤しています。朝4時半に目覚めて、ゴソゴソ起き出して身支度をして、5時にサプリメントを食べて、お祈りをして5時10分に家を出ます。最寄りの駅で5時27分の電車に乗ると会社へ6時... 2022年12月19日
日記 ポッドキャスト私の医歴書|昭和大学病院小児循環器・成人先天性心疾患センター特任教授S先生 S先生(昭和大学病院小児循環器・成人先天性心疾患センター特任教授)のポッドキャストが公開されていました。子どもの頃から学生時代までのお話を伺いました。先生が医師を目指された最初のきっかけは小学生の時に... 2022年12月19日
日記 黒川伊保子さんの「妻のトリセツ」? 黒川 伊保子さんにはお会いしたことがありませんが、近所の知り合いが「「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか 」の)黒川伊保子さんと同級生だったんだよ」と言われて名前だけは覚えていました。そうしたら大好きなN... 2022年12月16日
終活 終活ガイドの仕事は半径2kmをパトロールすること 終活ガイドはセミナーをやったり、他の終活ガイドさんを教育したりセミナーや講習会を開催することが多いです。ですが、本当は困っているお年寄りを助けるのが役割だと思います。助けを求めているお年寄りに出会うた... 2022年12月14日
日記 ねんきん定期便のセミナー開催しました 12月4日日曜日10:30からねんきん定期便の見方セミナーを開催しました。終活協議会(本部:JR巣鴨駅徒歩8分)3Fセミナールームです。10:30からでした。62歳男性と57才女性近辺のかたは、もらい... 2022年12月13日
終活 終活の専門家や自治体の相談窓口 年金、税金、相続、法律のことなど、誰に相談していいのか分からない、という方のために、ここでは「終活の専門家と相談窓口をまとめました。終活は、すべてを一人でこなすのは難しいため、自治体のサポートを受けた... 2022年12月13日