こんにちは。川口市から半径2kmの終活ガイドです。
手元供養はご遺骨をご自宅に保管する方法です。法律的には、ご自宅で埋葬はできなくても保管はできることになっています。いろんな事情でその手元供養がご自宅でできなくなったとき、どこかに埋葬する必要があります。メモリアルダイヤモンドはジュエリーとして公式の場であるパーティや式典に故人とご一緒することができます。
メモリアルダイヤモンドは手元供養のひとつ
メモリアルダイヤモンドは手元供養の一つの形です。供養の一つですが、アクセサリーやジュエリーとして公式の場であるパーティや式典に、故人とご一緒することもできます。ご葬儀では、アクセサリーが不謹慎とされる場合があります(そんな時でも真珠とダイヤモンドはマナー違反になりません!)。特別な行事や、普段のお仕事でも身につけることができるアクセサリーなのです。
手元供養とは
手元供養は、ご遺骨を自宅に保管する方法です。保管というのは「埋葬」とは異なります。埋葬ではありませんので、ご遺骨を自宅の庭に撒いたり、お墓を作ることはできません。ご自宅の建物の中のどこかに保管しておくことを手元供養といいます。
ご遺骨は埋葬が必要
手元供養で自宅に保管していたご遺骨を埋葬するときは「死体火葬埋葬許可書」が必要になります。
ご遺骨を勝手に自宅の庭に撒いたり、埋めてはいけません。
(埋葬になるからです)
埋葬には埋葬許可書が必要
埋葬するときは埋葬許可書が必要です。手元供養でも、手元供養をやめてお墓に入れたいときは埋葬許可書が必要です。自宅で手元供養しているときはいらないと思われがちですが、いざ、お墓に安置するとき探すことになりますので、ご遺骨と一緒に大切にとっておきます。少し話が交差しますが、
- 火葬許可書
役場の総合窓口に死亡届を提出(届出の際に火葬許可証が発行される)
火葬日時・場所(火葬場の予約が必要)が決まって火葬許可証発行
日本国内の火葬場どこでも可能
火葬時刻は死亡から24時間以上経過 - 埋葬許可書
埋葬場所・日時を決めて役所に死亡届を提出すると埋葬許可証を発行してもらえる
埋葬時刻は死亡から24時間以上経過 - 役場によっては、この2つを一緒にした「埋火葬許可」という場合もあります。
「埋火葬許可」も申請書を死亡届と同時に提出して、埋火葬許可証の交付を受けます。
自宅に遺骨を保管する場合
手元供養には自宅に祭壇をもうける場合と、外出するときもご遺骨を持ち歩けるようにする場合があります。
自宅に祭壇を設ける方法は、
- 来客があっても違和感や不快感を与えないこと
- 生活スペースに収まること
- 毎日対面できること
が、重要です。
仏壇仏具店に行くと、手元供養の提案もしていただけるようになりました。デザインを重視したミニ仏壇・ミニ祭壇、ミニ骨壷。それにご遺骨をガラスやセラミックに封入したメモリアルプレートなどがあります。
外出するときにご遺骨を持ち歩ける方法は、メモリアルアクセサリー、メモリアルアクセサリージュエリー、メモリアルダイヤモンド、遺骨真珠が有名です。
メモリアルダイヤモンド

メモリアルダイヤモンドのブランドハートイン・ダイヤモンドの窓口はこちらです。
ホームページ: heart-in-diamond.jp
メール:info@heart-in-diamond.jp
お電話:03-6555-3081
資料請求
メモリアルダイヤモンドの窓口も担当しています。わからないことがありましたらお問い合わせください。「資料を送ってください」とメールいただきましたら、他の窓口に負けない早さで対応させていただきます。
- メモリアルダイヤモンドの資料請求してみる
「資料を送ってください」だけで、大丈夫です。 - 疑問があればこのときに質問を入れるといいです。
「遺灰の量はどのくらい必要ですか?」「2つ申し込みしたいのですが」など - 郵送でカタログや資料が送られてきますので、ダイヤモンドの色と大きさ、ダイヤモンドをとりつけるジュエリー(リング/ペンダント)のデザインを選定します。
お急ぎのときはお電話も可能です(電話:03-6555-3081)。
窓口の探し方
窓口の会社は他にも5社程あります。信用できる窓口かどうか、納得して申し込まれることをオススメします。そのためには「カタログを送ってください」「遺骨はどのくらい必要ですか?」など簡単な問い合わせをして、窓口がどのように対応するか様子を見るといいです。
手続きの流れ(例)
- 「カタログを送ってください」
送り先住所・電話番号・連絡がつきやすいメールアドレスを伝えます。 - カタログ・お申し込み方法・ダイヤモンドの選定方法が届きます。
- ダイヤモンドとダイヤモンドをとりつけるリングやペンダントのデザインを選びます。
ダイヤモンドはカラーとカラットによって値段が違います。
ダイヤモンドの値段とリングやペンダントの値段を合計すると製作費用になります。 - 見積依頼をします。
見積書の金額でよかったら申し込みをします。 - 「申込書を送ってください」と、依頼します。
申込書に署名して送り返します。 - ご遺骨を送り出します。
お骨つぼごと送ることも、ご遺骨を申込書と一緒に送ることもできます。 - 振り込みします(半額を前払い)。
ダイヤモンドが届きます(半年かかるようです)。
(待っている間に、進捗状況の報告がときどき届きます) - 振り込みします(残りの金額を振り込みして完了です)。
- ダイヤモンドが届きます。
感想を投稿します。
まとめ|メモリアルダイヤモンドは手元供養のひとつ
手元供養はご遺骨をご自宅に保管する方法です。法律的には、ご自宅で保管はできても埋葬できないことになっています。手元供養ができなくなったときは、どこかに埋葬する必要があります。メモリアルダイヤモンドは手元供養の一つの形です。ジュエリーとして、公式の場であるパーティや式典に、故人とご一緒することができます。