こんにちは。川口市から半径2kmの終活ガイドです。
遺骨ダイヤモンドの値段は、ペットの場合も故人の場合も同じです。遺骨から作るダイヤモンドの各社まどぐちでは、主に故人様からのダイヤモンドを受け付けていると思いますが、ペットも同時に受け付けていたり、別窓口(別会社)にしているところもあります。私のよく知っている会社は、同じ窓口です。0.1ctのダイヤモンドとリングで382,000円でした。
ペットの遺骨ダイヤモンド、気になるお値段は?
遺骨ダイヤモンドのお値段は、ペットの場合も故人の遺骨ダイヤモンドの場合でも同じです。例えば、私のよく知っている窓口では、
- ファンシーオレンジ0.1ctダイヤモンド:308,000円(税込)
- 18Kイエローゴールド0.1CT用A001リング:74,800円(税込)
- 総額382,800円(税込)になります。
※注意:2022年2月の価格表から計算
比較的安い取り合わせと、最高額の組み合わせをしてみると
- 総額で約40万円弱~300万円
になります。
遺骨から作るダイヤモンドの値段を計算してみる
遺骨から作るダイヤモンドの値段は、ダイヤモンドの値段とジュエリーの値段を足した値段になります。
ダイヤモンドの値段
ダイヤモンドの値段は、ダイヤモンドの大きさ(カラット:重量のこと)と色(カラー)で違ってきます。最初にダイヤモンドの色を選んで、その色でどの大きさにするかを決めるといいです。色はファンシーイエロー・ファンシーグリーン・ファンシーレッド・ファンシーブルー・クリアカラー(透明)の5色があります。
同じ大きさでもダイヤモンドの色によって値段が違います。
- ファンシーイエロー
- ファンシーグリーン
- ファンシーレッド
- クリアカラー(透明)
- ファンシーブルー
の順番に値段が高くなっています。
(ファンシーイエローが一番お手軽で、ファンシーブルーが一番高い)
ジュエリーの値段
ジュエリーはダイヤモンドをのせているリングやペンダントの金属でできている部分を指します。ジュエリーの値段もジュエリーのデザインと素材(イエローゴールドかプラチナか)によって値段が違います。選び方は素材を決めておいて、デザインを選ぶのが比較的容易です。
ジュエリーのデザインは各社50種類ほどカタログに載せています。カタログに載っていないデザインも製作可能の場合がありますので、問い合わせしてみてください。例えば、ピンキーリング・ピアス・ネックレスのチェーンなども用意できます。
ジュエリーの素材ですが、カタログ上にはイエローゴールドとプラチナしか載せてありませんが、ホワイトゴールドやピンクゴールドも製作可能のようです。値段は若干高くなるようです。リングの場合は指のサイズも選ぶことができます。このサイズによる値段の上下はありません。
遺骨から作るダイヤモンドを注文する
このようにダイヤモンドとジュエリーを選んだあと、ご自身で値段を計算してみることができます。ダイヤモンドとジュエリーの候補を窓口に伝えると見積もりをもらうこともできます。見積もりの金額でよければ注文に進みます。ここからは待っているだけなので簡単です。さらりと書きましたが、ダイヤモンドとジュエリーを選ぶときが一番大変なのです。
ダイヤモンドとジュエリーの選定で迷ったとき
ダイヤモンドとジュエリーの選定で迷ったときは、ぜひ窓口に相談してみましょう。迷うポイントはいくつかあって、
- ダイヤモンドの大きさ
(予算を決めていたが、0.75ctにするか0.5ctにするか迷う) - ダイヤモンドのカラーとジュエリーの素材
(ファンシーカラーダイヤモンドなので、ジュエリーをイエローゴールドにしたほうがいいかプラチナがいいかわからない) - ジュエリーのデザイン
(ダイヤモンドが引っかかったり傷つきやすいデザインではないか心配)
見本(ダイヤモンドの色見本や大きさの見本、ジュエリーのデザイン見本)を窓口にお願いするといいです。どこで迷っているか相談すると、窓口の担当者は「見本をお送りします」と、申し出てくれます。
※注意:どこでも同じように対応してくれるわけではないかもしれません。親身になってサポートしてもらえないようでしたら他の窓口もあたってみるべきです。
メモリアルダイヤモンド

メモリアルダイヤモンドのブランドハートイン・ダイヤモンドの窓口はこちらです。
ホームページ: heart-in-diamond.jp
メール:info@heart-in-diamond.jp
お電話:03-6555-3081
資料請求
メモリアルダイヤモンドの窓口も担当しています。わからないことがありましたらお問い合わせください。「資料を送ってください」とメールいただきましたら、他の窓口に負けない早さで対応させていただきます。
- メモリアルダイヤモンドの資料請求してみる
「資料を送ってください」だけで、大丈夫です。 - 疑問があればこのときに質問を入れるといいです。
「遺灰の量はどのくらい必要ですか?」「2つ申し込みしたいのですが」など - 郵送でカタログや資料が送られてきますので、ダイヤモンドの色と大きさ、ダイヤモンドをとりつけるジュエリー(リング/ペンダント)のデザインを選定します。
お急ぎのときはお電話も可能です(電話:03-6555-3081)。
窓口の探し方
窓口の会社は他にも5社程あります。信用できる窓口かどうか、納得して申し込まれることをオススメします。そのためには「カタログを送ってください」「遺骨はどのくらい必要ですか?」など簡単な問い合わせをして、窓口がどのように対応するか様子を見るといいです。
手続きの流れ(例)
- 「カタログを送ってください」
送り先住所・電話番号・連絡がつきやすいメールアドレスを伝えます。 - カタログ・お申し込み方法・ダイヤモンドの選定方法が届きます。
- ダイヤモンドとダイヤモンドをとりつけるリングやペンダントのデザインを選びます。
ダイヤモンドはカラーとカラットによって値段が違います。
ダイヤモンドの値段とリングやペンダントの値段を合計すると製作費用になります。 - 見積依頼をします。
見積書の金額でよかったら申し込みをします。 - 「申込書を送ってください」と、依頼します。
申込書に署名して送り返します。 - ご遺骨を送り出します。
お骨つぼごと送ることも、ご遺骨を申込書と一緒に送ることもできます。 - 振り込みします(半額を前払い)。
ダイヤモンドが届きます(半年かかるようです)。
(待っている間に、進捗状況の報告がときどき届きます) - 振り込みします(残りの金額を振り込みして完了です)。
- ダイヤモンドが届きます。
感想を投稿します。
まとめ|ペットの遺骨ダイヤモンド、気になるお値段は?
遺骨から作るダイヤモンドの価格は、ペットの場合も故人の遺骨ダイヤモンドでも同じです。私のよく知っている窓口での価格は「0.1ctファンシーオレンジダイヤモンド総額382,800円」でした。国内数社ある遺骨ダイヤモンドの窓口でペットのダイヤモンドも受け付けています。相談しやすい窓口をみつけて申し込みするのがいいです。