こんにちは。川口市から半径2kmの終活ガイドです。
オレンジダイヤモンドは、ご遺骨に含まれる炭素を取り出して、高温・高圧(HPHT)でつくったダイヤモンドです。人工的に作られるものですが、天然ダイヤモンドと硬さ・輝き・組成ともまったく同じです。ダイヤモンド鑑定士にも天然とオレンジダイヤモンドの見分けは付きません。
オレンジダイヤモンドとは?
オレンジダイヤモンドは、アクセサリーで、お弔いの手元供養でもあります。
オレンジダイヤモンドは、ご遺骨にふくまれる炭素を取り出して、高温・高圧をかけてつくられたダイヤモンドですが、最近では、お亡くなりになった方の記念として作るだけではなく、ご結婚やご出産といった人生の節目でお作りになられることも増えています。
そのため「遺骨からつくるダイヤモンド」ではなく「オレンジダイヤモンド」と呼ばれています。
ご遺骨の炭素で作るオレンジダイヤモンド
オレンジダイヤモンドは、ご本人として残されたご遺骨しかないとき、ご遺骨から炭素を取り出して作られます。
オレンジダイヤモンド製造工程ビデオ
(制作過程の動画です。髪の毛を用いてオレンジダイヤモンドを作成しています)
ご遺骨以外にも遺されたものがあれば使うことができます。たとえば次のような想い出の品を用いてオレンジダイヤモンドを作ることもできます。
- 眼鏡・帽子
- 服・布団
- 日記・写真
ここでは、火葬した後のご遺骨のことをお話します。
ご遺骨はカルシュウムがほとんど
ご遺骨・ご遺灰に残っている元素は、カルシウムがほとんどです。炭素は、火葬の際にほとんど燃えて二酸化炭素になっています。
ご遺骨の中に、それでもほんの少しだけ炭素が残っているので(1%程度)、ラボで抽出してダイヤモンドの素材に使います。100gのご遺骨で1%といえば、だいたい炭素1gになります。ダイヤモンド1ctの重さは0.2gです。1gの炭素があれば5ctのダイヤモンドが作れる計算になります。
(実際にはダイヤモンド2ctまでしか作れないです)
オレンジダイヤモンドができあがる時間
天然ダイヤモンドのダイヤモンド結晶は、地下120kmよりも深い場所でできます。オレンジダイヤモンドも、地下120kmと同じ高温高圧を人工的に加えて作られています。
天然ダイヤモンドは、マグマで地上まで運ばれてきます。地上に出るまで数百万年かかっているのですが、オレンジダイヤモンドの場合は、数ヶ月で作ることができます。天然ダイヤモンドとオレンジダイヤモンドの大きな違いは、出来上がるまでの時間です。
オレンジダイヤモンドはカラーを選べる
天然ダイヤモンドでは、褐色(茶色)のダイヤモンドが一番多いです。ダイヤモンドの色は、炭素に含まれる微量成分で決まります。例えば、
- 黄色や緑色:窒素
- 青色:ホウ素
- 黒色:グラファイト
- 褐色:これらが複雑に混入
炭素から不純物を取り除いたり、わざと不純物を残すことで、オレンジダイヤモンドの色をコントロールできます。
メモリアルダイヤモンド

メモリアルダイヤモンドのブランドハートイン・ダイヤモンドの窓口はこちらです。
ホームページ: heart-in-diamond.jp
メール:info@heart-in-diamond.jp
お電話:03-6555-3081
資料請求
メモリアルダイヤモンドの窓口も担当しています。わからないことがありましたらお問い合わせください。「資料を送ってください」とメールいただきましたら、他の窓口に負けない早さで対応させていただきます。
- メモリアルダイヤモンドの資料請求してみる
「資料を送ってください」だけで、大丈夫です。 - 疑問があればこのときに質問を入れるといいです。
「遺灰の量はどのくらい必要ですか?」「2つ申し込みしたいのですが」など - 郵送でカタログや資料が送られてきますので、ダイヤモンドの色と大きさ、ダイヤモンドをとりつけるジュエリー(リング/ペンダント)のデザインを選定します。
お急ぎのときはお電話も可能です(電話:03-6555-3081)。
窓口の探し方
窓口の会社は他にも5社程あります。信用できる窓口かどうか、納得して申し込まれることをオススメします。そのためには「カタログを送ってください」「遺骨はどのくらい必要ですか?」など簡単な問い合わせをして、窓口がどのように対応するか様子を見るといいです。
手続きの流れ(例)
- 「カタログを送ってください」
送り先住所・電話番号・連絡がつきやすいメールアドレスを伝えます。 - カタログ・お申し込み方法・ダイヤモンドの選定方法が届きます。
- ダイヤモンドとダイヤモンドをとりつけるリングやペンダントのデザインを選びます。
ダイヤモンドはカラーとカラットによって値段が違います。
ダイヤモンドの値段とリングやペンダントの値段を合計すると製作費用になります。 - 見積依頼をします。
見積書の金額でよかったら申し込みをします。 - 「申込書を送ってください」と、依頼します。
申込書に署名して送り返します。 - ご遺骨を送り出します。
お骨つぼごと送ることも、ご遺骨を申込書と一緒に送ることもできます。 - 振り込みします(半額を前払い)。
ダイヤモンドが届きます(半年かかるようです)。
(待っている間に、進捗状況の報告がときどき届きます) - 振り込みします(残りの金額を振り込みして完了です)。
- ダイヤモンドが届きます。
感想を投稿します。
オレンジダイヤモンドとは?のまとめ
オレンジダイヤモンドは火葬の後、ご遺骨にふくまれる炭素を抽出して、高温・高圧(HPHT)で作られたダイヤモンドです。硬さ・輝き・組成は、天然ダイヤモンドと同じです。ダイヤモンドの結晶を成長させる時間で大きさを、炭素に残った不純物の量で色をコントロールしています。できあがるまでに数ヶ月がかかっています。